日銀ETF売却の深層】なぜ今?異例政策の背景と円高・国益への影響
【日銀ETF売却の深層】なぜ今?異例政策の背景と円高・国益への影響 2025年9月、日本銀行が保有するETF(上場投資信託)の売却を開始しました。これは単なる資産処分ではなく、金融政策の正常化、財務健 …...
【日銀ETF売却の深層】なぜ今?異例政策の背景と円高・国益への影響 2025年9月、日本銀行が保有するETF(上場投資信託)の売却を開始しました。これは単なる資産処分ではなく、金融政策の正常化、財務健 …...
2025/2月は若干プラスになった。今月より周足を利用。このスタイルの方がサラリーマンには都合が良い。 上手くいった方法 週足で判断 ゼンリンの上がり始めにインできた。 サラリーマンの投資スタイル的 …
久しぶりのプラス。持っていた株が上手くプラスになった。週足を使う方が日足よりも良いかも。 損切した株 日本シイエムケイ 大きく伸びていくと予想したが、伸びず。その後もボックス圏内のような動きをしてい …
相変わらずマイナス。ただし、今週より週足を使うようになった。長期的な目で見てプラスを目指すことにする。 損切した株 図研 日特建設 セイコーエプソン 図研は買った翌日に下げ。すぐに売れたのは良しとす …
今週はミスが酷いのか、気付けば大きく損していた。ただし、逆指値の成行で損切自体は上手くいった。ここは良かったように思う。 これまで日足で見ていたが、全く上手くいかなくなってきた。来週は週足で判断してみ …
2025/1月は大きくマイナスになった。中旬でマイナスになった後、大きく崩れる形となった。なんとか巻き返したいが、まずはマイナスで終わらないように1つずつ潰していこうと思う。 上手くいった方法 ストッ …
先週は酷いマイナスとなったが、今週は気持ちを切り替えて売買出来た。特に良かったのは、必ずストップ注文(逆指値)を置く事にした点である。利確や損切に役立った。 また、これまではすぐに注文を出して高値掴み …
先日までの楽観ムードが減り、一気にきついマイナスとなった。ひとまず、これまでのやり方が上手くいかなくなった。また、上手くいかずに焦ってしまい、マイナスを広げた。特に次の部分は肝に銘じる必要がある。 買 …
上手くいかずにマイナスだった。特によくなかったのは、買うタイミングの軽視。マイナスになっているのも相まって、焦って買ってしまった。買うタイミングでないのにエントリー、抵抗線の軽視。売るタイミングはそこ …
中々良いトレードが出来た。気を付けた事としては、損切の徹底。また、損切後の対応である。これまでは損切後に値上がりしそうだと思っても買う事が出来なかった。何か勿体ない気がしたのである。 それが、今回は何 …