12月の株の成績:+18万

12月も無事プラスで終えることが出来た。11月から始めたトレンドが上向きの株を買う方法が良さそう。 上手くいった方法 トレンドが上向きの物を買う方法 株価が更に上がりそうなら上積みして買う 一度損切しても、再び上がりそうならインする 一度損切してしまうと、中々インしにくい心理が働き、倦厭していた。ここを踏み出せたのは大きいと感じている。 上手くいかなかった方法 当日買った株が急落しても放置 当日買った株が急落。せっかく買ったから、と様子見で放置したら、何回か痛い目を見た。急落したらすぐに売った方が良い。

January 1, 2025 · KAGO

12月3週目の成績:+6万

プラスになっているのだが、損切も多い週だった。買った翌日に下がる、午前に買って午後に下がるのが多く、何とか改善したい。とはいえ、プラスで終わったのはまだ良かったのかもしれない。 先週からやろうと思っていた逆指値を忘れていた。来週こそはセットしたい。 損切した株 三越伊勢丹ホールディングス 荏原製作所 明電舎 Macbee Planet トーホー 全て買ったその日、又は翌日に下がった株である。特にまずかったのは、明電舎。買ったその日に下がったが敢えて損切せず、翌日まで持ち越してしまった。下がった瞬間に損切しないとダメだった。おかげでマイナスが増えた。 貢献した株 カシオ計算機 ソシオネクスト バンダイナムコホールディングス 学情 ワールド 学情やワールドはコツコツと値を上げた株。順張りがかなり上手くいった例と言える。上がっている株に少しずつ買い足す方が新たに株を探すよりもいいかも。

December 21, 2024 · KAGO

12月2週目の成績:+1万

変わらず順張り。最終日の12/13は日経が大きく下がってしまった。いつもなら損失が出ていたが、上手く切り抜けられた。 株価が大きく下がったものは即座に売っているため、逆指値をセットしてもいいかもしれない。 損切した株 レイズネクスト gumi テスホールディングス 日本コンセプト 燦ホールディングス 全て買った翌日に大きく下がった。損切。この辺りはとにかく損切を速くするしかないのかもしれない。久しぶりに逆指値を使うか検討中。 貢献した株 巴工業 KeePer技研 どちらも下がった所で利確。上がった所で利益確定したいのだが、その後伸びていくことを考えると中々踏み切れない。

December 13, 2024 · KAGO

12月1週目の成績:+3万

変わらず上がっている株を買う順張り。結果が出てきたように思う。これまで逆張りでやってきたので色々と考え方が違うのが面白い。 損切した株 三越伊勢丹ホールディングス フィックスターズ ニチレイ 三越は痛かった。勝った翌日に大きく下落。よくよく見ると、抵抗線があるような気がする。抵抗線を抜けるまでは様子見が良いかもしれない。 ニチレイはその後落ちているので、良いタイミングで売れた。 貢献した株 伊藤園 任天堂 カシオ計算機 任天堂は下落後に売ったが、それでもそこそこのプラスになった。この後株価が落ちていくと予想しているが、勉強のために注視している。 カシオ計算機はタイミングが悪かった。売った翌日に大きく上昇、最悪のタイミングで売ってしまった。その後買い直した。貸借倍率が1倍以下なのが気になる。

December 7, 2024 · KAGO

Blogger(ブロガー)でアドセンスが重い:遅延読み込みで解決

Bloggerでアドセンスが重い。PageSpeedInsightsで計測すると、モバイルで50もいかない。そこで、遅延読み込みを試した。 アドセンスの遅延読み込み 「HTMLを編集」から、pagead2が含まれているコードを全て消す。 新しいコードを用意する。 ca-pub-xxxxは自身のコードに書き換えて下さい。 手動広告 自動広告 「HTMLを編集」から、コードをの直前に置く。 結果 スコアが大きく改善!手動広告は50から75に、自動広告は50から90になった。 ...

December 7, 2024 · KAGO

11月の株の成績:+11万

11月は無事プラスで終えることが出来た。現物で大きくプラス。信用取引は軽いマイナス。 上手くいった方法 RSIが低い物を買う方法 この方法でシャープを買う事が出来、大きくプラスとなった 後述するが、この方法に固執したせいでマイナスが増えた トレンドが上向きの物を買う方法 RSIの方法がダメだったのでトライ まずまずの感触を得た 上手くいかなかった方法 RSIが低い物を買う方法 前半は良かったが、後半からマイナスが増えた RSIが低くても下がるときは下がる 移動平均線のマイナス乖離 一時的にプラスになっても結局下がる リバウンドで上がった段階で売った方が良いのかもしれない 信用取引 買った翌日にすぐプラ転する タイミングを掴めていないためやらない方が良い 東証S、Gの株 値動きが激しく、予想が外れてマイナスが増えた

December 1, 2024 · KAGO

11月5週目の成績:-4万

今週から1週間まとめて記す。 今週は買い方を大きく変えた。先週まではRSIの低いものを探して投資。結果的に上手くいったが、だんだんとマイナスが大きくなってきた。あまり汎用性のある方法ではないと判断した。 そこで、単純にトレンドを追う買い方に変えた。上がっている株を買い、下がっている株を売るというシンプルな方法だ。買い方は、「株トレ」と言う本に習った。 損切した株 オムロン アサヒホールディングス オリエンタルランド 関西電力 レゾナック・ホールディングス 岡本硝子 オムロンは先週末に損切し、その後すぐに気になって買い直した。結局また損切。 アサヒは大分前にRSIが低いので仕込んでいた株。結局上がり切らず損切。もう少し早く切っても良かったかもしれない。 オリエンタルランドは上昇するかと思いきや、すぐに失速。その時に損切した。もう少し待っても良かったが、ルールに従った。 関西電力は空売りで入った。下げトレンドになるかと思いきや、翌日すぐに反発。空売りはほとんど利益になった事が無い。やらない方がいいのかも。 レゾナックと岡本は大きく上がった日に買い。残念ながら、翌日大きく下がってしまった。 貢献した株 京成電鉄 アセンテック どちらも大きく伸びていた時に買いで入った。失速が見えたので売り。京成はその後も落ちているので、上手く利確出来た。

November 27, 2024 · KAGO

11月4週目の成績:-6万

相変わらず、プラスの週の次は甘くなってマイナスになってしまう。先週が良かった分悔やまれる。 今週は先週よりも売買銘柄を絞り込んだ。そのため、マイナスがきつく出たのかもしれない。色々動かしてリスクを分散するべきか、絞った方が良いかはまだ明確な結論を出せていない。 RSIを見て買う方法も悪くは無さそうだが、まだ売買のタイミングを掴めていない。他の指標が必要なのだろうか。 また、損切のタイミングも悪い。後から上がると思っている分、初動が遅れている。後から買い直すことになったとしても、とにかく初動を早くしようと思う。 損切した株 オムロン ユニ・チャーム 両者とも底付近で損切。オムロンはその後買い直した。 ユニ・チャームはやはりと言うべきか、損切後上がっていた。いずれ上がると思っているので、損切が遅れ、大きく損をしている。そして、その後結局上がっており、売買のタイミングを全く掴めていないと言える。どうにかして、この辺りの処理を覚えたい。

November 24, 2024 · KAGO

11/20 トレード:-2万

昨日買った株を全て売った。特にユニ・チャームは損切りポイントを逃し、損を拡大させてしまった。損切りルールの徹底を肝に命じなくては。 また、RSI だけで判断するのもやめた方がいいかも。先週はたまたま上手くいっていたが、今週は全敗している。 売り ユニ・チャーム、200 前日比-2%で損切り。完全にミストレード。一時プラスになっていたのに、損をするまで持っていた。 また、昨日損切りすべきところを押し目買いしたのも良くない。反発するはず、という気持ちが強すぎた。損切りルールを徹底する。 SMS、100 上がらなそうなので売った。若干プラス。上がるイメージが湧かないものは売っていくことにする。 木曽路、100 ゼビオHD、100 損はしていないが、上がらなそうだったので売った。 買い オムロン、300 RSI が低かったのでつい買ってしまった。出来高が高いのが気になる。

November 20, 2024 · KAGO

11月3週目の成績:+14万

11月3週目はまずまずの成績だった。最近はずっとマイナスだったが、久しぶりにプラスで終える事が出来たように思う。 動かしている株に対して、貢献してくれた株が少ない。もう少し集中して株を売買してもいいかもしれない。 貢献してくれた株 シャープ ニトリ 特にシャープは前日比10%以上のホームランとなった。資産が少ないのであまり入れていないのが悔やまれる。 ニトリはまだまだ上がりそうだったが、焦って利確した。これまで負けが多かったので、プラスになったらすぐ売ってしまう。利確タイミングのルールを作りたい。 損切した株 メルカリ TOTO 京セラ 太陽誘電 ミネベアミツミ SUBARU メルカリとSUBARUはその後伸びていたので、焦り過ぎたか。ただし、それ以外の株は全てその後も下がっていた。結果的に損切は上手くいっていると言える。

November 17, 2024 · KAGO