公開日:2021-01-06 最終更新日:2021-01-06
最近、YouTubeの視聴時間というものを知りました。見てみてびっくり、私は1日5時間もYouTubeを見ていました。5時間あればそれなりの事が出来ますよね…。時間が勿体ないのでYouTubeを見ない事に決めました。
皆さんの中に、YouTubeが趣味という方はいないと思います。YouTuberの方は趣味や勉強を兼ねて見ているのかもしれませんが、大多数の人は暇つぶしでしょう。乗車時間や待ち合わせ、就寝前など、ちょっとしたすき間時間に暇つぶしで見ているはずです。
ところが、冷静に視聴時間を見てみて下さい。多くの時間を割いている方が多いのではないでしょうか。すき間時間にYouTubeを見ているつもりが、YouTubeのために時間を割いていたのです…。
何度か視聴を止めようと試みたのですが、ついついすき間時間があると見てしまいます。もはや依存症に近いのかもしれません。依存症だとすると、どのような対策が効果的なのでしょうか?厚生労働省のページによると、依存症の人は否認という心理状態にあるそうです。
私の場合、YouTube依存を問題であると考えており、時間が勿体ないと思っています。その意味では依存症ではないのかもしれません。
そして、厚生労働省のアルコール依存症への対応を見ると、依存から脱出するには断酒しかないそうです。YouTubeの場合は動画を全く見ないようにする、ということでしょうか。
世の中YouTube依存の方が年々多くなってきていると思います。依存を止めるには断YouTubeしかありません。それにはどうすればいいか?単純にスマホを触らなければ良いです。例えばkindle本など、他に触るものを用意しましょう。スマホを使うのは仕事と同じ時間、9時から18時だけです。これで断YouTube出来るのではないでしょうか。
以上、参考にしてみて下さい。