スマホのデザリングを使って外出先でPCを使う
最終更新日:2020-12-28

外出先でPCを使う場合、フリーWi-Fiかデザリングを利用すると思います。フリーWi-Fiは何かとセキュリティに不安がありますよね。私は常にアンドロイドスマホを携帯しているので、デザリングでインターネットにつないでいます。
- なぜデザリングの方が安全か
- アンドロイドならデザリングは簡単に設定できる
- 終わりに
なぜデザリングの方が安全か
これは、なぜフリーWi-Fiがセキュリティに不安があるかを考えると分かりやすいかもしれません。答えは単純明快で、Wi-Fiが無線通信だからです。無線が故に傍受する事が可能らしく、特にオープンWi-Fiでは覗き放題と聞いたこともあります。現在は多少改善されているのかもしれませんが…。
デザリングでも、Wi-Fi接続やBluetooth接続では同様の問題が生じます。しかし、USBを使う有線接続ならこの心配がありません。傍受される心配も無くなります。
アンドロイドならデザリングは簡単に設定できる
私はアンドロイドを使っているのですが、アンドロイドなら簡単にUSBデザリングの設定が出来ます。以下の3ステップで設定は終わりです。Bluetoothと違ってややこしくないですね。
- USBでスマホとPCをつなぐ。
- スマホの設定画面で、アクセスポイントとデザリングを選ぶ。
- USBデザリングをONにする。
ちなみに、スマホが4Gの場合の速度は500Mbps程度です。USBで接続したPCもこの速度でインターネットが出来ます。Wi-Fiは50Mbps、Bluetoothは5Mbpsなのを考えると、インターネットの速度としてもUSBデザリングが最も優秀ですね。
終わりに
たまに会社のPCをフリーWi-Fiでつないでいる人がいますが、セキュリティ面で安全とは言えません。速度も遅いですしね。4Gスマホを使っているなら、迷わずUSBデザリングを使うようにしましょう。