公開日:2021-05-05 最終更新日:2021-05-05
DELLのinspiron3470を使っていたのですが、起動してからずっとディスクのパフォーマンスが100%です。当然、その間は動きが悪いです。何とか解決出来ないかと調べていたところ、HDDをSSDに換装するのが良いと聞きました。
SSDの換装と聞くと中々大変そうですよね?外付けのケーブルを買ったり、HDDを取り外したり。また、データのクローンを作った場合は失敗する事もあるそうです。失敗はしたくない…。そこで、ここでは複雑な手順を踏まずにSSDに変えました。SSDは基板に差すだけとし、クローンは作らずにクリーンインストールを行っています。
今回はクリーンインストールをやっています。そのため、アプリのダウンロードはやり直しとなります。この辺りを嫌ってクローンに走る人が多いのかもしれませんね。しかし、ウェブのパスワードはedgeで同期をしておけば良いですし、データはHDDから直接コピー出来ます。私はそこまで手間には感じませんでした。
なお、SSDにはいくつか種類があるらしく、型が合っていないと使用できないそうです。inspiron3470の場合はSATA用のM2 2280のカードスロットとなります。参考に、私はキングストンの240GBを購入しました。( amazonのキングストンM.2 2280 A400のページ)
ちなみに、取り外していないHDDはデータ用に使用することになります。フォーマットをすればデータが全て消え、保存用に使えます。とはいえ、私はまだフォーマットをしていません。万が一を考えて、HDDからも起動出来るようにしています。
SSDに換装すると、圧倒的に処理が速くなりました。今までディスク100%のまま10分くらい経過していましたが、すぐに収まるようになっています。SSDのスロットがあるパソコンは、一度試してみても良いかもしれません。SSDを差すだけですしね。
以上、参考にしてみて下さい。