公開日:2020年10月16日 最終更新日:2020年10月19日
先日、横浜駅の居酒屋に入った所、あまり良くありませんでした。ネットの口コミサイトで高評価だったから行ったのですが…。口コミも嘘が多くなりましたね。
口コミサイトは便利ですよね。口コミで良い点数のお店に入れば安心です。そこそこの美味しい料理が期待できます。
ところが、昔は安心して使っていた口コミサイトも、最近は嘘ばかり書いていますよね。広告宣伝の色合いが強いです。口コミの良いお店は、宣伝したいお店なのではないかと勘繰るくらいです。
代表的な口コミサイトは下記でしょうか。他にも何個かありますが、私はだいたい下の3つを使っていました。
広告宣伝が強い口コミサイトですが、本当か嘘かは行ってみるまで見抜けません。また、個人差もあり、余程酷い目に合わない限りは皆さん納得します。
サイトに嘘が多いと書きましたが、1つだけ絶対に嘘ではないものがあります。悪いレビューです。
口コミの使い方として、良いレビューのお店に行くのではなく、悪いレビューのお店に行かない、というのはどうでしょうか?悪いレビューの付いているお店に行った事がありますが、どこも安定して悪かったです。
なお、amazonのレビューもステマが多いそうです。2020/9/9のBuisiness insider Japanの記事で、amazonが2万件のレビューを削除したとありました。
ステマとは、ステルスマーケティングの事です。今回のamazonの場合、依頼者が星5つの代わりに商品を無料で提供していたそうです。そして、レビュアーがそれをebayで売っていたらしいですね。
実際にその製品が良いか悪いかは置いといて、とりあえず高評価の製品を買う人が多いのでしょう。amazonでも口コミの効果は絶大みたいですね。
ところで、最近ブロックチェーンが流行っていますよね。ブロックチェーンを使えば、snsサイトのフェイクニュースなども防げるとされています。ブロックチェーンでアラフォーにチャンスはあるか
このブロックチェーン技術を使ったsnsに、シンクロライフというものがあります。まだ使ったことはありませんが、このようなサイトが広がれば嘘の口コミは減っていくのでしょうか?
口コミサイトは大変便利ですが、最近は宣伝サイトとなってしまっています。口コミが良くでも質が低いこともあり、信頼出来なくなっています。
ただし、悪い口コミは真実の可能性が高いです。信頼してもいいかもしれません。また、ブロックチェーンによりフェイクな口コミがだんだん減っていくのかもしれませんね。
アラフォーの皆さんも、参考にしてみて下さい。