公開日:2020年10月19日 最終更新日:2020年10月19日
アラフォーの皆さんは株が好きですか?私はまだ初心者なのですが、全く勝てません。そろそろ損失も大きくなってきており、株で負ける理由を分析する事にしました。
株を始めたのは5年以上前ですが、本格的に始めたのは今年に入ってからです。まずはそれまで塩漬けにしていた銘柄を売り、一回損を確定させました。初めは調子が良くプラスになっていたのですが、途中からはマイナスの方が大きくなってしまいました。
色々とネットで見ると、最初の方はお金を溶かす、勉強代だと思え、などと書いてあります。しかし、お金が溶けていくのを見るのは中々ストレスになりますよね。何とかして避けたいです。
また、勝てる人は最初から勝てるような気もしています。何でもそうですが、上手い人は最初から上手いですよね。スポーツ然り、音楽然り。最初から出来ない人は学んでいくしかありません。勝てなくても良いですが、せめて負けが大きくならないように理由を考える必要があります。
そこで、私の負けているパターンを分析してみました。こう見ると、株価の予測が全く出来ていないですね。以前スイングトレードの本を見た事がありますが、株価は予測出来るそうです。amazonのスイング売買の心得のページ
一方、少額ですがプラスになった時は下記です。上の負け条件1, 4の買い方で、たまたま上手くいってプラスになりました。
色々と株に負ける理由を考えると、やはり株価の予測が出来ていないのが一番の問題だと分かります。予測が出来ていれば、どこで損切りするか、どこで勝ちを確定するか判断出来ます。また、異様に高い値を付けている株など、本来買いにくい株を買わずに済むかもしれません。
株はプロと素人が混在しており、勝ち続けるのは中々難しいです。まずは負けないように取り組んだ方が良いかもしれません。