リモート勤務の求人がない?
最終更新日:2020年11月3日
2020年は新型コロナが流行し、緊急事態宣言を契機に各社リモート勤務を始めました。ところが、リモート勤務の求人自体はあまりありません…。
- はじめに
- リモート勤務の求人
- リモート勤務でエンジニアをやれるか
- 終わりに
はじめに
2020年の3月以降、各社リモート勤務を始めました。緊急事態宣言で外出自粛が叫ばれ出したのが主な理由だと思います。中には、都心のオフィスから撤退する会社もありましたよね。リモート勤務によってオフィスが不要になった、とテレビでやっていました。
ところが、リモート勤務はあくまでも一部しかやっていないようです。私は今転職活動をしていますが、リモートワークの求人が全くありません!
リモート勤務の求人
例えばリクナビなどで調べてみても、完全在宅のリモートワークの正社員は少ないです。一部認める、などに留めている企業や、派遣社員として募集している会社はあるようですが。
職種としては、カスタマーサポートの仕事が多いみたいですね。後はIT系の職種も募集がありました。プログラミングが出来ないと難しそうです。
リモート勤務でエンジニアをやれるか
なお、私は正社員時代、派遣社員時代に機械設計の仕事をしていました(機械設計は難しい?)。そのため、エンジニア職を探していたのですが、リモート勤務での募集が全くありません。
やはり、エンジニアでリモートワークをするのは難しいのかもしれません。全て外注に出している会社で、設計しかやっていない会社ならチャンスがあるかもしれませんね。本質的にはIT系と同じような仕事だと思うので、出来ない事はないはずなんですが…。
会社でないと出来ない事としては、下記でしょうか。
- 高性能のPCでないと動かないCAD
- 高性能のPCでないと動かない解析ソフト
- 自社で作れる場合は試作や量産の打ち合わせ
- 機器を使った製品評価
とはいえ、日本で設計をして外国で物を作っている会社も多いですよね。もしかしたら、出来ないのではなくやる気がないだけかもしれません。リモート勤務の効率が良いことが分かれば、リモート勤務のエンジニアも徐々に増えてくるかもしれないですね。
終わりに
リモート勤務の仕事はまだまだ限定的で、カスタマーサポートやIT系の仕事しかありません。私が狙っている機械設計の仕事に至っては全くありません。
まだまだ働き方が過渡期なのかもしれませんね。後5年もすれば状況も変わるのでしょうか?