腰を痛めて1ヶ月後にぎっくり腰に。原因と対処法、ヘルニアの可能性について
ぎっくり腰の原因
ぎっくり腰(急性腰痛症)は、急激に発症する腰痛の総称です。原因はさまざまで、重い物を持ち上げたときや、くしゃみをしたとき、前かがみの姿勢を取ったときなど、日常の些細な動作がきっかけとなることが多いです¹²。特に中腰の姿勢は椎間板に圧がかかりやすく、腰に問題を抱えている人にとってはトラブルを引き起こしやすい姿勢です¹。
ぎっくり腰の対処法
ぎっくり腰になった場合、まずは無理に動かず安静にすることが重要です。以下の対処法を参考にしてください⁵⁶:
- 安静にする:痛みが強い間は無理に動かず、楽な姿勢で休むことが大切です。
- 冷やす:発症直後は患部を冷やすことで炎症を抑えることができます。冷湿布やアイスパックを使いましょう。
- コルセットの使用:腰をサポートするためにコルセットを使用すると、動きやすくなります。
- 鎮痛薬の使用:痛みが強い場合は、市販の鎮痛薬を使用して痛みを和らげることができます。
- 徐々に動く:痛みが少し落ち着いたら、無理のない範囲で少しずつ動くようにしましょう。長期間の安静はかえって回復を遅らせることがあります。
ヘルニアの可能性
ぎっくり腰の症状が2週間以上続く場合や、繰り返し発症する場合は、椎間板ヘルニアの可能性も考えられます¹⁹。ヘルニアは椎間板から髄核が飛び出し、神経を圧迫することで痛みやしびれを引き起こす状態です⁹。特に、太ももやすね部分にしびれがある場合は、ヘルニアの疑いが強まります。
まとめ
ぎっくり腰は急激に発症する腰痛で、原因はさまざまです。対処法としては、まず安静にし、冷やすことが重要です。痛みが落ち着いたら、徐々に動くようにしましょう。症状が長引く場合や繰り返し発症する場合は、ヘルニアの可能性も考えられるため、専門医の診断を受けることをおすすめします。
¹: [ぎっくり腰(急性腰痛症)/大正健康ナビ]
⁶: [ぎっくり腰 即効では治らない!/リハサク]