投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

社会人には趣味が必要:初心者バンドを組んでブッキングライブ出演まで

イメージ
学校を卒業し、いざ社会に出る時に心掛けた事がある。趣味を持つことである。閉じられた世界で生きるよりも、 何かしらの逃げ場があった方が良い と考えたのである。実際にこの狙いは当たっていて、仕事だけになってしまった同僚は、多大なストレスを感じ、中には長期に休む者もいた。 筆者の場合、全くの初心者からバンドを組み、初心者限定のライブに参加して、良い経験が出来た。 友人とバンドを組む 事の顛末は友人とバンドを組んだことから始まる。学生時代の友人で、たまたま会社も同じ県内。お互い趣味を探していたことから、とりあえず楽器をやってみよう、ということになった。友人はギター、筆者はベースである。とりあえず安いベースを購入して、スタジオを予約した。 実際スタジオに入ると、どうやら友人はギターの経験者らしかった。こちらは触ったことも無い。それでも、何回かはこの形で練習をしていた。スタジオでただただ音を合わせているだけだが、これが意外と楽しい。勿論、初心者なので上手く弾けていないのだが。 他の楽器パートを探す 練習を始めて数か月。ボーカルがいないとつまらない事に気が付いた。ドラムも欲しい。音を合わせるのは楽しいが、ギターとベースだけでは何が何だか分からなかったのである。 そこで、他の楽器パートを探すことにした。特に知り合いもいないので、当時流行っていたmixiやOURSOUNDSで探してみた。 しばらくすると、早速ボーカルから応募があった。会ってみたところ、性格も悪くなさそうである。そして、筆者達のような初心者を受け入れてくれる度量も持っていた。 ただ、どうやらベースボーカルをやりたいらしかった。仕方が無いので、筆者は ベースからドラムへと変えることにした 。ベースを始めて間もないし、別にドラムでも違いはない。それよりも、ベースボーカルを気持ちよくやれるならそれに越したことはない、と考えた訳だ。 女性メンバーについて ちなみに、バンドの女性メンバーには要注意である。何個かバンドを組んだのだが、 トラブルが起きる時は女性メンバーがキーとなることが多かった 。男はどうしても女性を巡って対立してしまうのだ。 男性メンバーは、女性メンバーには自分とだけ仲良くしてほしいと思っている。それが叶わないなら、平等に接してほしいと願う。そうは言っても、女性メンバーにも好みがあり、特定のメンバーと仲良くなるだ...

アクシデントが起きたときの会社員の行動:クラウドストライクのバグでブルースクリーンになっても簡単には帰れない

イメージ
2024年7月19日午後―。突如として会社のパソコンがブルースクリーンになった。筆者はパソコンが無いと全く仕事が出来ない。早速システム担当を呼んでみるが、csagent.sysが原因という事しか分からない。そうこうしていると、周りのデスクでも同じ症状が起きてきた。もしかしてウイルスか? 後から分かった事だが、この現象はウイルス対策ソフトが原因だった。筆者の会社のみならず、世界同時多発的にブルースクリーンが起きたようだ。広告用のディスプレイも、自販機もブルースクリーンになった。原因は、クラウドストライクというソフトのアップデート。特に航空業界などは影響が大きかったようで、一晩寝袋で過ごした、という声もテレビで紹介されていた。 この大問題の解決方法は既に提示されており(セーフモードで起動→クラウドストライクのファイル名変更)、後は現場のシステム担当者が頑張るだけである。問題は、このようなアクシデントが起きたときに、会社員は迅速に行動出来ないという点である。 会社員は迅速に行動できない そもそも、会社員は迅速に行動できない。いや、行動してはいけない。会社を人間に例えると、脳としての機能は経営層やマネージャーが行う。一般の平社員は手足であり、自らが意思をもって行動してはいけない。これが、組織である。 したがって、 組織人として迅速に行動できないのは止むを得ないし、むしろ健全だとも言える 。会社員は、あくまでも決定された指示に従って動くべきである。 アクシデントが起きたとき では、今回のようなアクシデントが起きたときはどうするべきか?当然、命令系統に従って行動するのが会社員だ。システム担当の指示を待つ。上司の指示を待つ。今回は世界的に起きたバグだったが、ウイルスの可能性もあった。ウイルスの場合は直ぐにネットワークからパソコンを遮断する、という指示が飛んでくるはずである。 会社員である以上、 アクシデントが起きたら迅速に上司や会社の指示を受ける 必要がある。 組織のルールと指示 ところで、組織のルールは組織によって異なる。先のウイルスの件で言うと、「ウイルスの可能性があったらパソコンをネットワークから遮断する」、とあらかじめ明文化している会社もある。教育などで周知している会社もあるだろう。その場合、指示を待つことなく迅速に行動できる。 問題はルールが無い場合だ。基本的には上司の...

5年間アドセンスをやってみた結果:googleアドセンスは全く儲からない

イメージ
筆者は5年前にアドセンスを始めた。理由は、勿論不労所得の獲得である。サラリーマン生活にも大分疲れており、とにかく自由に焦がれていた時期でもあった。アドセンスで生計を立てられれば、サラリーマンを辞められる。 結果は惨敗。 この5年間、残念ながら収支はマイナスである 。おそらく、やり方も良くないのだろう。ひとまず、現在までの過程をここに記しておく。 利用したブログサービス 筆者が利用したサービスは次の通り。 はてなブログ WordPress 自作のhtmlで運用 Google Blogger はてなブログ 最初に利用したのは、はてなブログである。特に理由は無く、 誰かが書いた記事で「おすすめ」とあったので選択 した。独自ドメインが利用できるのも良かった。 とはいえ、はてなブログは1年ほどで辞めた。これも誰かが書いた記事で、「WordPressの方が良い」、とあったためである。出来るだけ有利な物で進めたいと思い、WordPressへと移行した。1年で大体10,000円ほどの出費となった。 WordPress WordPressは2年ほど利用した。WordPressはデフォルトだと好みのデザインではなかったため、 思った以上にカスタマイズする必要があった 。基本的にプラグインで機能追加していたが、どうしても、と言う場合は自分でコードをいじった。 ここで、html、css、javascript、phpなどを勉強できたように思う。アドセンスは自動と手動どちらも使用した。 自作html WordPressで運用している時に、サイトの表示速度が気になるようになった。WordPressは表示速度が遅い。Googleが推奨していたAMPなどを利用しても遅い。これを改善さえすれば、有利に働くのではないかと考えたのである。 そこで、全ての記事をhtml化した。Pythonなどを駆使し、なるべく執筆時の負担も減らすようにした。html時代は 表示速度が良かったのか、記事が増えてきたからか、アドセンス収益が最も伸びた 。 Google Blogger 2024年からは、Google Bloggerで運用している。これは、単にレンタルサーバー費用を払いたくなくなったためである。流石に5年もやっていると、自身にアドセンスの才が無い事に気が付く。収入が増えない今、レンタルサーバー代さえ抑えたくなった...

陰嚢湿疹に適した下着:ホールド性能とシームレスが重要

イメージ
筆者はいつの頃からか、陰嚢の痒みに悩まされている。色々と調べると、陰嚢湿疹の可能性が高いらしい。陰嚢湿疹はその名の通り、陰嚢に湿疹が出来てしまう病気である。症状としてはとにかく痒い。そして、患部が荒れる。 薬で何とかならないかと、有名な デリケア も試してみたのだが、筆者の場合は効果が無かった。結局放置。何年も、治ったり、また湿疹が出来たりを繰り返している。 天神マイケアクリニックのページ を見ると、陰嚢湿疹は 汗による蒸れや、下着による皮膚荒れが原因 で起きるらしい。確かに、筆者も陰嚢に汗をかきやすい体質ではある。そこで下着を数種類試し、状態が改善するかどうか検討してみた。 下着の比較 今回、次の下着を付けて比較してみた。 ユニクロ トランクス グンゼ ニットトランクス ユニクロ ボクサーブリーフ(シームレス) グンゼ ブリーフ ワコール ビキニ(シームレス) 方法は簡単で、これらの下着を付けて1日仕事をした。筆者はデスクワークのため、ほぼ1日中座った状態で仕事をしていた事になる。 比較した結果 1. ユニクロ トランクス 筆者が元々履いていたのが、このトランクスである。トランクスと言えば通気性で、汗を原因とする陰嚢湿疹とは相性が良さそうではある。 ところが、座っていたためか通気性の良さを感じることはなかった。 陰嚢が太ももに張り付き、汗で皮膚が荒れる 陰嚢のホールド性が悪く、座った時に陰嚢が潰れる くしゃくしゃになった生地や、前開きの布の部分で陰嚢が荒れる おそらく、パンツ一丁であれば、通気性を感じることが出来るのだろう。しかし、実際は下着の上にズボンを履く。下着とズボンの相互作用で考えると、 陰嚢湿疹を改善する効果はない と結論付けた。 2. グンゼ ニットトランクス ニットトランクスは、トランクスよりも悪いように感じた。大体はトランクスと同じであるが、ニット生地のせいか、 更に通気性が悪い 。生地が汗を吸ってはくれるが、結局陰嚢のホールド性が悪いため、陰嚢が太ももに張り付いてしまう。この下着も、陰嚢湿疹を改善する事は無いだろう。 3. ユニクロ ボクサーブリーフ(シームレス) シームレスタイプのボクサーブリーフは、 陰嚢湿疹に対してかなり相性が良かった 。 陰嚢のホールド性が良く、座った時に陰嚢が潰れない 陰嚢が太ももに張り付く事もない シームレスタイプでは...

エヴァンゲリオンのガイナックスが潰れて消費社会に思いを馳せる

イメージ
  エブァンゲリオンで有名なガイナックスが潰れた。筆者はエヴァンゲリオン以外はあまり知らないが、ふしぎの海のナディア、トップをねらえ!、プリンセスメーカー、などヒット作は沢山ある。とはいえ、ヒット作があってもガイナックスは潰れてしまった。何がダメだったのか? なぜガイナックスは潰れた? ガイナックスが潰れたのは、単に経営の失敗が原因らしい。今の時代、 例えヒット作があったとしてもその版権だけでは経営が成り立たない のだろう。エヴァンゲリオンのヒットで一時的に潤ったものの、その後すぐ、何と2000年代には資金がショートしていたというから驚きである。 ガイナックスのような会社のビジネスモデルは、以下だと思われる。 作品をヒットさせる 版権を利用したグッズ販売 ところが、2012頃からは作品権利の売却を開始した。生命線であるはずの権利の売却―。この頃になると、その場しのぎに資金を回す状態となっていたのだろう。ちなみに、エヴァンゲリオンの権利は庵野監督のカラーと言う会社に渡ったようだ。 エヴァは思春期に響いた エヴァンゲリオンが流行していた頃、筆者は思春期真っ最中だった。だからこそ、エヴァの持つ先駆的な雰囲気、お洒落なカットイン、魅力的なキャラクター、死海文書などの宗教的要素、クローン人間などの科学的視点、これらは大いに響いた。 よくあるラブコメに似た雰囲気を持ちつつ、「よく分からない事」がエヴァの魅力であった。当時はまだインターネットを自由に使えず、ロンギヌスの槍、リリス、リリン、などの単語の意味を書店で調べたものである。 ところで、これらの「よく分からない事」は、TVシリーズでは全て放置された。何も回収されない、そもそも回収する気も無かったのかもしれない。だが、不思議なものでそれがますますエヴァの魅力となった。色々な解釈が生まれたものだ。 成人後にエヴァの新劇場版を見たが、 思春期の頃のような感動は無かった 。若い頃だからこそ理解できる感覚は確かにある。今となっては「よく分からない事」に興味が湧かず、むしろ分かりにくいことを責め立てる始末である。 ヒット作があっても厳しい時代 社会は消費する物を求めている。近年でも、NARUTO、ワンピース、進撃の巨人、推しの子など、メガヒットした作品が沢山ある。内容でヒットしたものもあれば、それ以外の装飾、例えば歌、曲、SNS...

本当に派遣社員はやめるべきか:実際に派遣社員を経験して分かった事

イメージ
  就職活動や転職活動の時に、派遣社員としての生活を考える事がある。意外に条件が良く、自宅からも近い。未経験の仕事にもチャレンジできるし、比較的辞めやすい。置かれている環境を考えると、派遣社員が最適解のように思える事もあるだろう。 ただし、こういう声を聞いたこともある。 派遣社員はやめとけ― 。ここでは、本当に派遣社員はやめるべきなのか、技術派遣の会社で働いた経験のある身として考えてみたい。 派遣はやめるべきと言われる理由 なぜ派遣はやめるべきと言われるのか。例えば、次のような理由が考えられる。 派遣社員は収入が低い 仕事が単調で成長しない 安定しない 異性にモテない 1. 派遣社員は収入が低い 派遣社員は低収入なイメージがある。実際はどうだろうか? 厚生労働省の労働者派遣事業報告書や Indeedの記事 を参照すると、一般派遣社員の平均年収は約380万円。正社員の平均年収は約500万円で、確かに、年間約120万円ほど低い結果となった。 一方で、技術派遣の場合は少し様相が異なる。この場合、年収は500万円~600万円が相場となる。技術派遣は派遣会社の正社員なので、ボーナスや退職金も勿論ある。 派遣だからと言って、必ずしも給料が低いとは限らない ようだ。 2. 仕事が単調で成長しない 派遣社員の仕事は単調と言える。例えば、単純な梱包作業、倉庫整理、経理のデータ入力、製品評価。技術派遣では、機構設計、シュミレーション、など専門的な仕事をする事もあるが、やはり 仕事はルーチンワーク となる。 派遣社員の仕事は与えられるものである。与えるからには、何をやるか、いつまでにやるかもはっきりしている。むしろ、これらが明らかでないと、今日突然来た派遣社員は何も仕事を出来ないだろう。 新規プロジェクトの企画など、所謂「仕事を作る仕事」は、企業の正社員が担う。 技術が身に付きにくい 技術派遣の仕事は、驚くほど細分化されている。例えば設計だと、CADモデルの手直し、図面の手直し、回路の手直し、簡単な計算、などなど。 派遣社員は、あくまでも設計の一部分を担当 している。 なお、これらはメーカー正社員であれば1年か2年で一通り経験出来る。派遣社員では身に付くのは限定的なスキル、設計能力などの主要スキルは身に付かない、と考えた方が良い。 技術派遣社員の成果とは ちなみに、技術派遣の成果...